Fighting the tideは、直訳すると「潮に逆らって戦う」という意味です。このフレーズは比喩的に使われることが多く、状況に逆らったり、困難に立ち向かったりすることを表します。特に、多くの人が反対している意見や状況に対して、自分の考えを貫こうとする時に使われます。
次に、それぞれの単語を説明します。
- fighting /ˈfaɪtɪŋ/ ファイティング / 戦う、奮闘する
- the /ðə/ ザ / その
- tide /taɪd/ タイド / 潮流、流れ
「tide(潮流)」は、海の水が動く様子を指しますが、比喩的には「時代の流れ」や「世論の流れ」といった意味でも使われます。「fighting the tide」は、こうした流れに逆らうという意味になります。
例文でFighting the tideの使い方を覚えよう
He spent years fighting the tide of public opinion.
彼は何年も世論の流れに逆らい続けた。
「public opinion(世論)」に対して、自分の意見を貫くという状況を表しています。
Trying to change the company’s culture felt like fighting the tide.
会社の文化を変えようとするのは、潮流に逆らうようなものだった。
「company’s culture(会社の文化)」という慣習に逆らう難しさを強調しています。
The activist is fighting the tide of climate change denial.
その活動家は気候変動否定の流れに逆らっている。
「climate change denial(気候変動否定)」の流れに対して立ち向かっている状況です。
Sometimes, trying to teach new ideas feels like fighting the tide.
新しい考えを教えることは、時に潮流に逆らうように感じる。
「new ideas(新しい考え)」を教えることの難しさを示しています。
Parents often feel like they’re fighting the tide when setting rules for teenagers.
親はよく、10代の子供にルールを決める時、潮流に逆らっているように感じる。
「setting rules(ルールを決める)」という行為が、子供の抵抗に対して難しいことを示しています。
He felt like he was fighting the tide when trying to implement the new policy.
新しい方針を実行しようとする時、彼は潮流に逆らっているように感じた。
「implement the new policy(新しい方針を実行する)」という難しい状況を描写しています。
Changing people’s habits is like fighting the tide.
人々の習慣を変えることは、潮流に逆らうようなものだ。
「habits(習慣)」を変える難しさを表しています。
He knew he was fighting the tide, but he kept pushing for reform.
彼は潮流に逆らっていると分かっていたが、改革を推し進め続けた。
「kept pushing for reform(改革を推し進め続ける)」姿勢が強調されています。
It feels like fighting the tide to get people to recycle more.
人々にリサイクルをもっとさせるのは、潮流に逆らうように感じる。
「recycle more(もっとリサイクルする)」行動を促す難しさを示しています。
Fighting the tide of misinformation online is an uphill battle.
オンラインの誤情報の流れに逆らうのは、困難な戦いだ。
「misinformation(誤情報)」との戦いが困難であることを示しています。
このフレーズは、状況の流れに逆らって何かを成し遂げる困難さを強調したい時に使えます。例文を通して、具体的な使い方が理解できたと思います。
Fighting the tideの類語、似た意味を持つフレーズは?
このフレーズに似た表現もいくつかあります。それらも詳しく見てみましょう。
Swimming against the current
Swimming against the currentは、「流れに逆らって泳ぐ」という意味で、状況に逆らうことを表します。
- swimming /ˈswɪmɪŋ/ スウィミング / 泳ぐこと
- against /əˈɡɛnst/ アゲインスト / ~に逆らって
- the /ðə/ ザ / その
- current /ˈkʌrənt/ カレント / 流れ
She felt like she was swimming against the current when trying to innovate in her field.
彼女は自分の分野で革新を試みる時、流れに逆らって泳いでいるように感じた。
「innovate(革新を起こす)」の難しさを強調しています。
Starting a business during a recession is like swimming against the current.
不況の時にビジネスを始めるのは、流れに逆らって泳ぐようなものだ。
「recession(不況)」の中でビジネスを始める困難さを表現しています。
Convincing people to adopt new technology can feel like swimming against the current.
人々に新しい技術を採用させることは、流れに逆らって泳ぐように感じる。
「adopt new technology(新しい技術を採用する)」ことの難しさを示しています。
Against the grain
Against the grainは、「木目に逆らって」という直訳ですが、慣習や一般的な意見に逆らうことを意味します。
- against /əˈɡɛnst/ アゲインスト / ~に逆らって
- the /ðə/ ザ / その
- grain /ɡreɪn/ グレイン / 木目、粒
His ideas often go against the grain of traditional thinking.
彼の考えはしばしば伝統的な考え方に逆らう。
「traditional thinking(伝統的な考え方)」に逆らう例です。
Choosing an unconventional career path can go against the grain.
型破りなキャリアを選ぶことは、常識に逆らうことになり得る。
「unconventional career path(型破りなキャリア)」を選ぶ難しさを強調しています。
It goes against the grain to question authority in that culture.
その文化では、権威に疑問を投げかけることは常識に反する。
「question authority(権威に疑問を投げかける)」行動が文化の流れに逆らうことを示しています。
Fighting the tideに似た表現として、状況や意見に逆らうニュアンスを持つフレーズを紹介しました。これらも状況に応じて使い分けてみましょう。