フィボナッチリトレースメント

フィボナッチ数列という前の数字を足すことで規則的に続く数列があります。0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377….と延々と続きます。 自然界の生き物や植物の成長の過程でも現れるとして知られている数列です。

フィボナッチ数列の各数字同士の比率をフィボナッチ比率をいい、人が自然でもっとも美しいと感じる比率だといいます。そして、その比率を相場に応用しようというのがフィボナッチリトレースメントです。

高値と安値の値幅に23.6%、38.2%、50%、61.8%、76.4%を掛けてサポート・レジスタンスを探る例を見てみましょう。

フィボナッチ

一般的にはトレンド発生時の押しや戻りを予測するのに使われますが、上のチャート図の様に色々な見方もできます。例では直近の高・値を使用していますが、前日の高・安値を元にフィボナッチの数値を出すのもいいと思います。

また、高値と安値の値幅に123.6%、138.2%、161.8%、176.4%、200%、を掛けることで、更なる上昇時や下落時の目標値を決めることもできます。ブレイク買いやブレイク売りをした時には、利食い値を決める目安にもなると思います。

見た目に美しいとされるフィボナッチ比率が、どうして相場に使えるのか?という疑問もありますが、実際に当てはまることも多いものです。特に為替相場では多くの投資家がフィボナッチ比率を参考に取引しています。

目次

フィボナッチと時間

相場が動くのには時間が必要です。そして、どれ位の周期で価格が反転するのかを見極めるのはトレードプランを練るうえで重要になると思います。

フィボナッチ数列を使うと、次の相場の反転が起こる時間的なポイントを探ることができます。まずはもう一度フィボナッチ数列を見てみましょう。

0, 1, 1, 2, 3, 5,

8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377….

このフィボナッチ数列の数字とローソク足の本数から相場が反転するポイントを探ってみましょう。

フィボナッチ数列とローソク足

※色分けされた〇を基準にそれぞれの間隔が示されています。

上のチャート図ではフィボナッチの数字で相場が反転しているのがわかります。うまく機能した例ではありますが、ひとつの目安としては使えると思います。また、日足、時間足、分足と様々な期間のローソク足で同じような使い方ができます。

不思議とフィボナッチが時間軸でも機能してしまうわけですが、相場は人が動かしているものであり、見た目にも時間の感覚的にも自然なことなのかもしれません。「そろそろ反転するだろう」の「そろそろ」が表されているようにも見えます。「いつ相場が反転するのだろう?」と思ったら、フィボナッチ数列を目安にしてみるといいでしょう。

よかったらシェアください!
  • URLをコピーしました!
目次