プロスペクトは訳すと「期待」という意味があり、プロスペクト理論とは、人が利益と損失に対してどのような評価をするのかがわかる理論です。
次の2つの質問について考えてみましょう。
問1、利益を得るパターン
- A:確実に100万円もらえる。
- B:コインの表が出たら200万円もらえるが、裏が出たら何ももらえない。
問2、損失が出るパターン
- A:確実に100万円失う。
- B:コインの表が出たら200万円失うが、裏が出たら何も失わない。
問1では確実に100万円もらうことのできるAを選ぶ人が圧倒的に多いのに対し、問2では何も失わない可能性があるBを選ぶ人が多いといいます。人は利益に対しては堅実になるものの、損失に対しては臆病になり、損しない可能性に賭けてしまうようです。
これは、100万円もらえる喜びよりも100万円失うダメージのほうが強いことを示しています。

つまり、「デイトレで儲けたい」と思う気持ち以上に、「デイトレで損したくない」と思う気持ちが強くなってしまうのです。損失に対する恐怖は、トレードの判断を鈍らせてしまうのは言うまでもありません。
また、「利益をすぐに確定してしまい伸ばせない」、「いさぎよくロスカットできずに損失を膨らませてしまった」などの行為は、プロスペクト理論が示す人間心理がもっともよく表れています。そしてそれを考えると、損小利大を心がける事の大切さがわかると思います。感情的にならず合理的なトレードを続けるには、利益と損失の価値を同じレベルに捉える必要があるのです。