ある指標が上昇、又は下降しているときに、値動きが逆の動きをすることを逆行現象といいます。逆行現象は相場が反転するサインといわれています。
目次
逆行現象
※例としてRSIを使用しています。
上のチャート図では逆行現象が起こった後に相場が反転しているのがわかります。価格の上昇より先にRSIが上昇することで買いのサインになっているものです。
この逆行現象によるサインは、方向感のない緩やかな値動きの中では頻繁に現れ騙しが多くなります。価格が高値圏、安値圏に位置しているときの天井や底を見極めるのに適したサインといえそうです。
逆行現象は様々なオシレーター系の指標で現れますが、ストキャスティクス、RSI、MACDが一般的によく使われています。