株式投資の方法として、自分の資金の範囲内で売買する現物取引のほかに取引の幅が広がる信用取引があります。具体的にどのようなことができるか説明します。
例えば保証金30万円で、約3倍の約90万円まで取引枠が広がります。単純計算ですが、約3倍増えた取引枠をフル活用すると、利益も損失も、約3倍になり、ハイリスク ハイリターンな取引になります。
又取引枠をフル活用して、買った株が値下がりし担保である保証金が足りなくなると、追加で入金しなければなりません。これを追加証拠金、略して追証(おいしょう)といいます。
このように、増えた取引枠をフル活用すると、リスクも高く注意が必要ですが、必ずしもフル活用する必要はなく、ほかのメリットも考えられます。
例えば、現物取引で30万円を使って20万円の銘柄を買って売ったとします。このとき、同じ銘柄をまた買いたい場合、当日の同一銘柄に限っての買い付け余力は、30-20=10万円になり、もう買うことができませんが、信用の取引枠を使うことによって、また買うことができるといった賢い使い方もできます。
カラ売りとは、証券会社が持っている株を借りて売りから入り、買い戻してそれを返済する方法です。株価が下がった時に利益が出るという、現物取引ではありえないことが可能になります。上昇相場でも下落相場でも利益を出せるチャンスが広がるので、カラ売りは信用取引のもっとも大きな特徴としてあげられます。
信用取引を始めるにあたっては、証券会社ごとに様々なルールが定められているので、各証券会社のホームページなどを参考にしっかり勉強してリスクを理解したうえで始めるようにしましょう。
尚、信用口座を開くためにはある条件を満たしている必要があります。投資歴1年以上、資産額200万以上など、証券会社によって大きく異なるので、これも各証券会社のホームページを参考にしてください。投資が始めての方はまずは現物取引からになります。