分厚い板が投資家に意識されることは説明しましたが、それを悪用して株価を意図的に操作しようとする人がいます。売買するつもりのない注文を入れて分厚い板を作るのです。
株価を上昇させるためには分厚い買い注文、下落させるためには分厚い売り注文を入れて投資家に見せます。このような分厚い板のことを見せ板といいます。
売り数量 | 株価 | 買い数量 |
198 | 88200 | |
162 | 88100 | |
155 | 88000 | |
182 | 87900 | |
87800 | 110 | |
87700 | 160 | |
87600 | 132 | |
87500 | 588 |
↓そして株価が下落すると?
売り数量 | 株価 | 買い数量 |
171 | 88000 | |
183 | 87900 | |
152 | 87800 | |
140 | 87700 | |
87600 | 110 | |
87500 | 160 | |
87400 | 155 | |
87300 | 182 |
87.500円にあった分厚い買い注文消えてしまいました。
87.500円にあった分厚い買い注文は見せ板だったと推測できます。株価を上昇させるための買うつもりのない注文だったため、価格が近づいたので注文を取りやめてしまったのです。このようは場合、見せ板を見て買っていたデイトレーダーは、驚いて損切りせざるおえなくなってしまうと思います。見せ板のせいで思わぬ損失が出てしまうことになるのです。
見せ板は実際には売買するつもりのない注文なので、約定しないように現在の株価よりも数ティック離して出されています。見せ板に騙されないためには、数ティック離れたところの分厚い注文は「見せ板かもしれない」と疑っておきましょう。実際に価格が近づくまであまり参考にしないようにするといいかもしれません。
当然、見せ板は禁止されていますが、デイトレをしているとよく見かけるのが現状です。もし見せ板に騙された時には慌てずに冷静に対処したいものです。