「人の行く裏に道あり花の山」は有名な株式投資の格言で、逆張りとは、人とは違う方向に進む順張りとは逆の手法です。
「株価が下げている時に買いをいれ、上がっている時に売る」、なんだか損してるように聞こえますが、「安く買い高く売る」、ともとれます。
一般的に順張りはデイトレ向き、逆張りは中・長期投資向きと言われますが、本当にそうでしょうか?儲かっているデイトレーダーほど逆張りが得意な人が多い気がします。
実際、下げ相場で買うということは、どこまで下がるかわからないリスクがあり、危険も伴いますが、下がったら上がるのが株価。前日の安値を目安にしたり、分厚い買い注文の前に指値をいれて待つなど、板とチャートを使って分析して得意のスタイルを見つけましょう。
順張り派か?逆張り派か?とよく耳にしますが、チャンスは多ければ多いほどいいもの。臨機応変にどちらも使いこなすトレーダー目指してがんばりましょう!!